2020年度イベント実績


【金居原の大地と森をめぐる】金居原フィールドワーク①②③④

巨木に出会い、近代化遺産から想像し、「過去と未来の金居原」を学ぶ。テーマは「トチノキ巨木、植物調査、かつてのブランド木炭、写真が語る過去と未来・・・。」メンバー限定の学びの場となります。

金居原フィールドワーク①「花を見ようトチノキ巨木入門」

講師:山田洋さん(金居原の歴史と森を守る会)開催日:5/23(土)

金居原フィールドワーク②「金居原の森の植物入門(春編)」
講師:森小夜子さん(滋賀県生物環境アドバイザー)開催日:
6/8(月)

金居原フィールドワーク③「金居原の森の植物入門(夏編)」

講師:森小夜子さん(滋賀県生物環境アドバイザー)開催日:7/31(金)

主催:ながはま森林マッチングセンター

協力:滋賀県・長浜市・金居原自治会・金居原の歴史と森を守る会<令和2年度滋賀県山を活かす巨樹・巨木の森保全事業 琵琶湖水源の森の保全・活用>



【週末森びと養成講座】グリーンウッドワーク編:木工を通して森を知り、地域を知る

週末森びと養成講座とは・・・ 「新しい森とのかかわり方」をテーマに、アロマやグリーンウッドワークなどを通して、心身のリフレッシュにつながる体験のほか、森林山村地域との新たな関係創出、地域課題の発見、地域特性を活かした商品化を探る少人数の養成講座です。

集合場所:合歓の郷(長浜市木之本町金居原)https://goo.gl/maps/HMm2SEA6nvRX6Aq87

●全5回(各回定員10組 単独でのお申し込みも可能ですが、全回通してのご参加をおすすめします!)

・初めてのグリーンウッドワーク森に入って、木を伐り お箸づくり(お箸づくりの【動画ダイジェスト版】をご覧ください。↑)

 6/28(日)9:30~16:00/参加費:1組3,000円

・あじわいたっぷりマイスプーン作り

 7/26(日)9:30~16:00/参加費:1組3,000円

・おやつものせれる豆皿作り

 8/30(日)9:30~16:00/参加費:1組3,000円

・削り馬とドローナイフを使って、木べら&カッティングボード作り

 9/27(日)9:30~16:00/参加費:1組3,000円

・森を知り、地域を知り、商品を作ってみる2days

 

 10/24(土)10/25(日)9:30~16:00/参加費:1組1,000円

 ●注意事項

・ 森歩きができる動きやすい服装でご参加ください

(サンダル・スカートなどはご遠慮ください)。
・ 長袖、帽子、お弁当、飲料等をお持ちください。
・ 傷害保険に加入しておりますが、怪我等には充分ご注意ください。

●講師 鈴木孝平(スーパー生木ラボ)
京都市立芸術大学院卒業、米原市甲津原在住、小規模な林業に取り組みながら、伐採して間もない未乾燥材(生木)を使って暮らしの道具へ加工するグリーンウッドワークに取り組んでいる。スーパー生木ラボの名前で、山で暮らすナリワイとして、原木生木の加工、カトラリーや食器の販売、流通も行う。グリーンウッドワークのワークショップも多数開催。https://namakilab.base.shop/

ダウンロード
週末森びと養成講座グリーンウッドワーク編.pdf
PDFファイル 866.7 KB


【終了】集福寺かよえる森プロジェクト/ ローカル”フォレスト”フォトワークショップ

長浜ローカルフォト×ながはま森林マッチングセンターのコラボ企画

集福寺の森は、かつて木を伐り出し、炭を焼き、稲作をする、暮らしのそばにある存在でした。当時の人々は森の表情で、季節や気象の変化を感じ取ってい
たのでしょう。そんな森の表情を写真で切り取ってみませんか?ゆれる木漏れ日、沢の流れ、動植物の表情、森と人…。

 

今回アテンドするのは、「写真でまちを元気にする」をテーマに長浜の生き生きとした暮らしぶりや人々を撮影している長浜ローカルフォト。撮影のちょっとしたコツやスキルを紹介します。撮影した写真は披露会をして楽しみましょう。昼食は、湖北のめぐみたっぷりのお弁当を用意。森での撮影会にぜひお越しください。

開催日:7月27日(月)9:00~14:00*雨天延期/申込締め切り:7月20日(月)

集合場所:道の駅 塩津海道あぢかまの里情報館

〒529-0701 滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765)

参加費:800円(弁当代)定員:15人

持ち物:一眼レフカメラ、コンパクトデジカメラ(ない人はスマホでもOK)、服装(ハイキング程度)、飲み物、マスク

 

タイムテーブル
9:00 道の駅あぢかまの里情報館(トイレ横の建物)集合
9:30 集福寺の森散策スタート
12:00 散策終了
12:15 昼食(集会所)
12:45 写真披露会
14:00 終了

ダウンロード
ローカル”フォレスト”フォトワークショップ
syufukujiphoto20200727.pdf
PDFファイル 1.2 MB


【終了】ながはまオンラインコミュニティカレッジ「奥びわ湖・山門水源の森オンライン森歩き」

 家に居ながらオンラインで奥びわ湖・山門水源の森の魅力を体験します。前半は湿原へとつづく沢道の様子を動画を見ながら解説。後半は山門水源の森・森の楽舎より、付属湿地(ビオトープ)の様子をリアルタイムで紹介します。ヒツジグサやアカハライモリやハッチョウトンボも自然の生の様子を画面越しに観察します。生き物を触るのが苦手な人もぜひどうぞ!

日時:2020年8月8日(土)15:10~15:50

●場所:奥びわ湖・山門水源の森

※参加者はオンライン会議アプリ「zoom」を使ってアクセス

●申し込み不要・参加費無料

●案内:橋本勘(ながはま森林マッチングセンター)

/村田良文(山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会)

●主催:ながはまコミュニティカレッジ実行委員会(事務局:ながはま市民協働センター)



【終了】集福寺かよえる森プロジェクトローカル”フォレスト”ヨガツアー

集福寺の森の中に入ると、降りそそぐ木漏れ日や、風にそよぐ樹木の葉音、苔の生えた倒木、小川のせせらぎ、澄んだ空気、鳥の鳴き声などが目や耳、肌で感じられ、日常生活で疲れた身体を癒してくれます。ながはま森林マッチングセンターでは、この豊かな自然に包まれた集福寺の森の散策と森ヨガを企画しました。木漏れ日降り注ぐ森で、森歩き& 森ヨガしてみませんか?

●開催日:8月8日(土)9:30~12:00*雨天延期

●集合場所:道の駅あぢかまの里情報館(トイレ隣の建物)

●定員:7名

●参加費:500円/内容:森歩き&森ヨガ(約2時間)

●持ち物:レジャーシート、タオル、バスタオル、水分 森歩きができる動きやすい服装でお越しください(サンダル・スカートなどはご遠慮ください)

●ヨガ講師:Mihoko (認定NPO法人日本ヨガ連盟インストラクター)

/森の案内:橋本勘(ながはま森林マッチングセンター森林環境保全員)

ダウンロード
ヨガツアー2020.pdf
PDFファイル 646.0 KB


【終了】奥びわ湖・山門水源の森現地交流会2020

●日時:8月10日(月・祝)山の日8:30JR湖西線永原駅集合8:55出発*小雨決行・荒天中止

●参加料:3000円{バス代、ガイド料、昼食〔弁当代〕、保険料含む)

●行程:JR永原駅8:30集合(8:55出発)~奥びわ湖・山門水源の森(ブナの森コース)~道の駅あぢかまの里~JR永原駅(15:30頃)

募集定員:40名(最小催行人員:20名)

●食事:昼1回(弁当)

●持ち物:飲み物・敷物・雨具・トレッキングできる服装、靴でご参加ください。

貸切バス会社:株式会社余呉バス

●添乗員:添乗員は同行しませんが、ネイチャーガイドが同行します。

※新型コロナ感染拡大に配慮して少人数の班に分かれて歩きます。

【ご予約・お問合せ】

公益社団法人長浜観光協会戦国ガイドステーション

滋賀県知事登録旅行業第2-268号滋賀県長浜市湖北町伊部757-1

主催:滋賀県・ながはま森林マッチングセンター

協力:長浜市・株式会社山久・湖北工業株式会社・山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会

ダウンロード
山門水源の森現地交流会2020.pdf
PDFファイル 1.1 MB


【終了】夏休み林業体験「森ではたらく3日間」2020.9.10(木)~9.12(土)/見方を変えれば、林業はもっと面白くなる!

「夏休み林業体験森ではたらく3日間」林業体験者募集中!森や里山で働いてみたい。ほんの少しだけ体験してみたい。そんなあなたを応援する林業体験プランです。初心者さんも大歓迎。専門家が林業の基本をわかりやすくお伝えします。また、長浜市内で自伐型林業に取り組んでいる移住者や地元の林家さんたちとの交流会も開催。この夏ながはまで林業体験してみませんか?

ダウンロード
2020夏休み林業体験.pdf
PDFファイル 13.0 MB

 

開催日時:2020年9月10日(木)10:00~9月12日(土)15:00 小雨決行

募集人数:5名参加費:無料

助成内容:宿泊費(往復の交通費と食事代金は実費)

宿泊地:ウッディパル余呉(長浜市余呉町中之郷)バンガロー

応募資格:18歳以上*林業に関心のある方(おおむね50歳未満)

集合場所:JR北陸線木ノ本駅(滋賀県長浜市木之本町木之本)東口に集合、自動車の場合はウッディパル余呉総合案内所前に集合

募集締切:8月末(定員になり次第締切)

 

【スケジュール】

●9月10日(木)〈体験場所〉宿泊地周辺の森(長浜市余呉町中之郷)

◇森について知ってみよう

いろいろな樹木の見分け方や森のしくみを学びます。

◇チェーンソーで木を伐ってみる

チェーンソーの使い方講習、針葉樹の伐採を体験します。 

◇先輩に聞いてみよう

森林組合で働いている職員さん、自伐型林業に取り組んでいる移住者の皆さんとの意見交換をします。

*自伐型林業:組織にたよらず自分たちで木を伐りだす自営型の林業、低コストの参入が可能

 

●9月11日(金)〈体験場所〉菅山寺(長浜市余呉町坂口)

◇菅山寺周辺の森の散策

比較的標高の低いところに広がるブナ林や多様な広葉樹の森を歩きます。

◇社寺の周辺に広がる森づくりの整備をしてみよう

厳かな雰囲気を大事にして心地よい森づくりを進めます。

 

●9月12日(土)〈体験場所〉宿泊地周辺の森(長浜市余呉町中之郷)

◇安全な道づくりを体験してみよう

森林の作業や管理に必要な道づくりを学びます。

◇数十年という長い時間の中での森づくりを考えます

台風などで被災した森の再生のお仕事をお手伝いします。

◇ふりかえろう

3日間のふりかえりをします。



【終了】森の案内人養成講座「三浦豊さんに学ぶ菅山寺の森のみかた木のみかた」~森の魅力伝えてみませんか~

あなたも森の案内人になってみよう!森の案内人として日本全国の森を案内している三浦豊さんと一緒に菅山寺の森のみかた、木のみかたを学びます。

どなたでもご応募できますが、「ミーツザ菅山寺フォレスト2020」のお手伝いをしていただける方を優先となります。

 受講生のうち希望者は9月26日(土)の「ミーツザ菅山寺フォレスト2020」で森の案内をしていただきます。(案内の補助でもOKです)

●日時:9月18日(金)9:30大見菅山寺登山口集合(小雨決行・荒天中止)

●参加料:3,000円(保険代、資料代含む)

●行程:大見菅山寺登山口(大見いこいの広場オートキャンプ場そば)(9:30)~菅山寺~意富布良神社~大見いこいの広場にてふりかえり(17:00頃終了予定)

●募集定員:10名

●持ち物:飲み物・敷物・雨具、トレッキングができる服装・靴でご参加ください。

●主催:ながはま森林マッチングセンター

●協力:滋賀県・長浜市・坂口自治会・菅山寺保存会・菅山寺の森友の会

ダウンロード
三浦豊さんに学ぶ菅山寺の森のみかた木のみかた.pdf
PDFファイル 413.9 KB


【終了】集福寺かよえる森プロジェクト/ローカル“フォレスト”ウクレレピクニック森歩き&森ウクレレ/ウクレレ初心者大歓迎)

●日時:2020年9月22日(火・祝)10:00集合~14:30西浅井町塩津浜1765

●内容:森歩き&ウクレレ体験/森歩き(90分)とウクレレ弾き語り練習(90分)

●持ち物:飲み物・昼食・雨具・ピクニックシート・椅子(あれば)・ウクレレ(あれば)

●服装:森歩きができる動きやすい服装でお越しください。サンダル・スカートなどはご遠慮ください。

●参加費:1組300円/ウクレレレンタル1台500円

●定員:10組

●主催:ながはま森林マッチングセンター/後援:滋賀県・長浜市

※この事業は第72回全国植樹祭しが2022の関連事業「ビワイチ森づくり事業」として実施しています。

ダウンロード
ウクレレピクニック2020.pdf
PDFファイル 538.9 KB


【終了】ミーツザ菅山寺フォレスト2020/1000年ケヤキとブナの森と山城をめぐるトレッキング(距離6km・高低差360m・健脚向け)

菅山寺は奈良時代(764年)に孝謙天皇の命を受け照壇上人によって建立されました。幼少期の菅原道真が過ごしたとも伝えられており、最盛期には3院49坊もの寺院があり大変栄えました。寺院としては江戸時代以降衰退しましたが、菅原道真お手植えと伝えられる樹齢1000年のケヤキをはじめ、朱雀池の背後にあるブナ林など豊かな自然が広がりその森は荘厳な雰囲気を今に伝えています。トレッキング後半は木之本方面に足を延ばし賤ケ岳の合戦の舞台となった田上山砦跡をたどり北國街道を経て木之本の町並みへと下山します。秋のはじまりに自然と歴史を感じるトレッキングをご一緒にいかがでしょうか。

●日時:9月26日(土)9:20 JR木ノ本駅西口集合(小雨決行・荒天中止)

●参加料:3,000円(バス代、ガイド料、昼食《弁当代》、保険料含む)

●行程:JR木ノ本駅西口(9:30)~菅山寺大見登山口~意富布良神社~JR木ノ本駅(16:10頃)

●募集定員:20名(最小催行人員:10名)/食事:昼1回(弁当)

●持ち物:飲み物・敷物・雨具、トレッキングができる服装・靴でご参加ください。

●貸切バス会社:株式会社余呉バス

※添乗員:添乗員は同行しませんが、ネイチャーガイドが同行します。

●主催:ながはま森林マッチングセンター

●協力:滋賀県・長浜市・坂口自治会・菅山寺保存会・菅山寺の森友の会

●旅行企画・実施:公益社団法人長浜観光協会(滋賀県知事登録旅行業第2-268号)滋賀県長浜市八幡東町632(一社)全国旅行業協会(ANTA)正会員

●ご予約・お問合せ:公益社団法人長浜観光協会戦国ガイドステーション

滋賀県知事登録旅行業第2-268号滋賀県長浜市湖北町伊部757-1

ダウンロード
ミーツザ菅山寺フォレスト2020.pdf
PDFファイル 438.0 KB


【終了】集福寺かよえる森プロジェクト/ローカル“フォレスト”コーヒーワークショップ

ダウンロード
コーヒーワークショップ20201004.pdf
PDFファイル 315.0 KB
日時:2020年10月4日(日)9:30集合14:30終了予定/小雨決行・荒天中止
集合場所:集福寺の森(長浜市西浅井町集福寺)
内容:ジャパンコーヒーフェスティバル主催の川久保さんを講師にコーヒー炭火焙煎(2時間30分)&ランチ&森歩き(1時間)ランチはわっか農園さんのサンドとケーキです。
持ち物:マイカップ・ピクニックシート・雨具
服装:森歩きができる動きやすい服装でお越しください。
*サンダル・スカートなどはご遠慮ください。
参加費:1人2,000円(コーヒー・ランチ・コーヒー豆・焙煎つき)
定員:10名
●川久保彬雅さんプロフィール
一般社団法人日本コーヒーフェスティバル実行委員会 代表
大阪市内で自家焙煎のコーヒー屋を営みながら、全国各地でコーヒーの飲み比べイベント、ジャパンコーヒーフェスティバルを主催
●川久保さんからのメッセージ
〜ジャパンコーヒーフェスティバルについて〜
日本国内における珈琲の文化の健全な普及と発展をテーマに、2016年から全国各地で開催しており、2020年9月現在、計22回を開催しています。
〜珈琲の文化の普及・発展へ〜
珈琲の文化の健全な普及と発展には、それに関わる人たちが形成する関係性の輪が健全であることが特に重要です。そのため、コーヒーを通じたコミュニケーションや地域活性化、またある時にはコーヒーが何らかの広告となる、など、コーヒーの持つ多様な魅力を引き出しながら、その場の人たちでその出来事を共有していくことが大切です。コーヒーは老若男女に愛される飲み物ですから。


【終了】土倉の森秘境トレッキングトチノキ鉱山秋編

日時:10月28日(水)10月31日(土)11月3日(火)9:15JR木ノ本駅西口集合(小雨決行・荒天中止)

参加料:3,500円(バス代、ガイド料、昼食《弁当代》、保険代、資料代を含む)

行程:JR木ノ本駅西口(9:30)~土倉鉱山選鉱場~奥土倉鉱山選鉱場~トチノキ巨木~合歓の里~JR木ノ本駅(17:00頃)

募集定員:各回15名

食事:昼1回(弁当)

持ち物:飲み物・敷物・雨具、トレッキングができる服装・沢を渡るため濡れてもよい靴でご参加ください。

※添乗員:添乗員は同行しませんが、ネイチャーガイドが同行します。

【ご予約・お問合せ】公益社団法人長浜観光協会戦国ガイドステーション

滋賀県知事登録旅行業第2-268号滋賀県長浜市湖北町伊部757-1

ダウンロード
土倉の森トレッキング.pdf
PDFファイル 1.3 MB


【終了】森カツことはじめ2020森の”壊れない”作業道づくり講習会

日時:2020年11月2日(月)・3日(火)いずれも9:00~16:00

集合場所:石道会館(木之本町石道)および現地(天気都合により座学を行います)

講師:岡橋清隆氏(自伐型林業推進協会講師)

内容:小規模で壊れない道づくりを学びます(現地は見学のみ)

定員:5名(先着順で1日参加も可)

装備・持ち物:参加者は当日、山に入れる服装(防寒具、ヘルメット、長靴、軍手等)でお越しください。

その他:この研修は林業就業支援講習に合流して開催するもので、現地は見学のみで重機(バックホウ)の操作はできませんので、ご了承ください。

ダウンロード
森の作業道づくり講習会2020.pdf
PDFファイル 1.4 MB


【終了】集福寺かよえる森プロジェクト ローカル”フォレスト”旧道トレッキング

日時:11月23日(月・祝)9:30開始14:30終了予定

集合場所:集福寺の森(小雨決行・荒天中止) 

参加料:500円

行程:集福寺の森(挨拶・植樹祭セレモニー)・旧道探索・旧町境界・尾根道下山
内容:余呉への旧道をたどりながら、棚田跡、炭窯跡などかつての森の歴史を訪ねます。
持ち物:昼食・飲み物・敷物・防寒具・雨具

ダウンロード
旧道トレッキング2020.pdf
PDFファイル 664.8 KB


【終了】樹齢1000年逆杉と史跡をたずねるトレッキング

日時:11月28日(土)9:30開始14:30終了予定

集合場所:高尾寺跡登山口(小雨決行・荒天中止)

参加費:無料(要申し込み・定員20名)

行程:高尾寺跡駐車場-旧石道寺跡-独鈷水-逆杉(高尾寺跡)-高尾寺跡駐車場
内容:逆杉のほか旧石道寺跡なども訪れ、紅葉を楽しみつつ歴史と自然に触れます。
持ち物:昼食・飲み物・敷物・防寒具・雨具

ダウンロード
逆杉トレッキング2020.pdf
PDFファイル 1.3 MB


【終了】養生処ぱらいそでフィトセラピーワークショップ~全身ハーブ蒸し/足湯体験/クロモジコーヒーとわっか農園のおやつ付き

ダウンロード
フィトセラピー2020.pdf
PDFファイル 577.8 KB

フィトセラピー:「フィト」はギリシャ語で植物全般を指し、「フィトセラピー」は植物療法とも言われ、アロマセラピーのように香りを利用したり、ハーブとして香りを含めた植物全体の力をりようしたりする植物療法の総称で、体や心の不調の回復を目指すのが特徴です。

ながはま森林マッチングセンター養生アロマ部会:ながはま森林マッチングセンターでは、今年度から養生アロマ部会を結成し、地域の森林資源が人の健やかさにつながる可能性を考えています。森林資源が豊富なこの地域ならではの新たなスタイルができればいいなと思っています。

■ハーブ蒸し体験指導:伊吹志津香(atelier kiki主宰)

■間伐材提供:子林葉(地域おこし協力隊)

●開催日:2020年12月2日(水)各回5名(午前)10:00~11:30/(午後)13:30~15:00

●場所:養生処ぱらいそ(滋賀県長浜市木之本町大見239)

*お申込み時に次のどちらかをお選びください。

①長浜の野草で全身ハーブ蒸し(2名)/②長浜の間伐材を使ったおひとり足湯(3名)

●服装:あたたかい服装でお越しください。ハーブ蒸しの方はバスタオル2枚ご持参ください。

●参加費:2,000円(クロモジコーヒー・おやつ代を含みます)

●主催:ながはま森林マッチングセンター

●協力:滋賀県・長浜市



【終了】春を夢見る桜守講座2020~春を夢見て、冬に桜を手入れする~桜並木を守るためにいまできること

講師:松井章泰(まついあきやす)氏 公益財団法人日本花の会さくらアドバイザー

愛知県新城市のプロジェクト「100万本の桜プロジェクト」発起人。桜の咲いていない時期に桜の樹勢回復を図り、剪定(せんてい)や施肥などを行うイベント「秋の桜まつり」を開催する等、市民参加の桜保全の推進を行っている。

日時:12月6日(日)9:30~12:00終了予定

場所:道の駅浅井三姉妹の郷会議室(旧東浅井商工会)滋賀県長浜市内保2843

内容:松井章泰氏講演「地域住民と進めてきた桜再生と新たな桜の名所づくり」/講演後現地(大路町五百川桜並木)へ移動し桜保全講習

持ち物:講習に参加される方は作業ができる服装、軍手、のこぎり、剪定ばさみ

定員:20人(先着申込) 参加無料・要申込

ダウンロード
春を夢見る桜守講座2020
春を夢見る桜守講座.pdf
PDFファイル 1.7 MB


【終了】森カツことはじめ2020森の木を使って庭でキャンプを楽しむ

日本家屋の和風の庭は眺めて美しい魅力もありますが、この庭を世代をこえて家族が集まれる楽しい庭にリノベーションしてみませんか。家の前で森の自然素材を使ったアウトドアの提案ワークショップです。

日時:2021年1月16日(土)13:30~16:00(雨、雪が降ってもコテージ内で行います)

集合場所:ウッディパル余呉(長浜市余呉町中ノ郷)

会場:ウッディパル余呉のコテージ(総合案内所奥の栃というコテージです)

講師:中川茂樹氏(中川造園)

内容:①リノベーションされた庭の事例紹介②丸太を使ったハンモック設営③板と角材による簡易棚の作り方④スウェーデントーチの作り方⑤チェーンソーの使い方等

定員:10名(先着順、家族で参加も可)参加費 500円/名・家族

装備・持ち物:作業のできる服装(防寒着、作業服、長靴、軍手等)でお越しください。

ダウンロード
森の木を使って庭でキャンプを楽しむ
庭でキャンプ.pdf
PDFファイル 1.2 MB


【終了】動きながら考える~ながはま森林マッチングセンターメープル部会

ながはま森林マッチングセンターではメープルの取り組みを一緒に動いて、企画や商品を考えるメープル部会をはじめました。

※シュガーリングは樹液を煮詰めてメープルシロップにする作業です。

●スケジュール(途中でメンバーの都合に合わせてミーティングも実施します)
1/16(土)山門水源の森 タンク設置 9:00~13:00
1/22(金)山門水源の森 樹液採取 9:30~12:00
1/27(水)集福寺の森 樹液採取 9:30~12:00
1/29(金)山門水源の森 樹液採取 9:30~12:00
 2/ 3(水)集福寺の森 樹液採取 9:30~12:00
2/10(水)集福寺の森 樹液採取 9:30~12:00
2/16(火)シュガーリング体験 西浅井まちづくりセンター 9:30~12:00
2/17(水)集福寺の森 樹液採取 9:30~12:00
2/19(金)山門水源の森 樹液採取 9:30~12:00
2/24(水)集福寺の森 タンク回収 9:30~12:00
2/27(土)山門水源の森 タンク回収 9:30~12:00
 3/ 2(火)シュガーリング体験 西浅井まちづくりセンター 9:30~12:00
3/10(水)カエデ植樹 9:30~14:30



【終了】集福寺かよえる森プロジェクト ローカル“フォレスト”メープルタンクトレッキング

日時:2021年1月20日(水)9:30集合14:00終了予定

集合場所:集福寺の森(長浜市西浅井町集福寺)

内容:冬の森を歩きながらカエデの樹液採取用のタンクを取り付けます。

持ち物:昼食・敷物・雨具・防寒具・積雪時はスノーシュー(レンタルも可能1000円)

服装:山歩きができる温かい服装、雪にぬれてもよい靴でお越しください。

参加費:1人500円/定員:10名(健脚向き)

ダウンロード
210120メープルタンク.pdf
PDFファイル 660.5 KB


【終了】森カツことはじめ2020ロープウィンチ講習会

日時:2021年2月5日(金)13:30~16:00(小雨決行)

講習場所:下坂氏館跡(長浜市下坂中町)

講師:株式会社ピーシー販売/堀本和幸氏

内容:伐採した丸太を人力で運び出すのは大変です。

*ロープウインチ(エンジン式集材機)を使った丸太などの搬出方法を専門家に指導頂きます。 

定員:15名(先着順)参加費500円 

装備・持ち物:作業ができる服装、軍手、あればヘルメット

ダウンロード
ロープウィンチ講習会
ropewinch20210205.pdf
PDFファイル 634.5 KB


【終了】メープルトレッキング~カエデからいただく森の恵み~

日時:2021年2月7日(日)・2月14日(日)9:30集合13:30(終了予定/荒天中止)

集合場所:奥びわ湖・山門水源の森

内容:スノーシュートレッキング・カエデの樹液採取体験・メープルシロップ試食

持ち物:昼食・敷物・雨具・防寒具・スノーシュー(レンタルも可能2,000円)

服装:手袋、帽子、ゲイター(あれば)、登山靴かスノーブーツ(長靴は△)

参加費:1人3,000円 定員:10名(中学生以上・健脚向き)

ダウンロード
メープルトレッキング~カエデからいただく森の恵み~
メープルトレッキング20210207.pdf
PDFファイル 776.6 KB


【終了】身近な里山の管理術を学ぶ(雑木林編)

●夜間(19:00~21:00)の講座です。平日、仕事の方も通勤帰りの参加を歓迎します。

 長く放置された森の荒れた姿を見るにつけ、何とかしたいと考えておられる森林所有者や森林活動ボランティアの人たちも多いのではないだろうか・・・。里山をどう整備したらいいのか、どこから手を付けたらいいのかと悩んでおられる方に、その糸口を森林の立体視と時間軸の視点で考えます。

●日時:2021年2月12日(金)19:00~21:00

●会場:ながはま文化福祉プラザ(さざなみタウン)1階会議室(長浜市高田町12-34)(市立図書館のある建物です。自家用車でお越しの方は建物の北側からお入りください)

●講師:高橋和(かず)規(のり)氏(国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所関西支所 森林生態研究グループ 主任研究員)*コロナウィルス対策のため、会場(長浜文化福祉プラザ)にて、zoomを使ってのオンライン講演となります。

●内容:①大きくなり、手入れが困難になった森林のリニューアルと後継樹の育成②いろいろな樹木の特性をどう見極めるか③地域の特性や目的に応じた整備の手法をどう考えるか 

●定員:20名(先着順)参加費500円/名

ダウンロード
身近な里山管理術を学ぶ(雑木林編)
里山管理.pdf
PDFファイル 738.2 KB


【終了】チェーンソー安全衛生講習会

日時:2021年2月26日(金)13:00~17:00、27日(土)28日(日)の2日間は9:00~17:00

(3日間の全日程受講終了者には修了書を交付します)

会場:北郷里まちづくりセンター(長浜市東上坂町および現地)

講師:自伐型林業推進協会講師

内容:チェーンソー取り扱いの技術研修(教科と実技)

①チェーンソーの取り扱い方②チェーンソーの点検分解及び目立て③法令関係等

定員:15名(先着順)参加費8,000円+テキスト代(3,000円程度)

装備・持ち物:作業のできる服装(防寒着、作業服、長靴、皮手袋かゴム手袋)でお越しください。チェーンソー、ヘルメット、ゴーグル等を所有されている方は持参してください

主催:ながはま森林マッチングセンター/協力:長浜市・北郷里地域づくり協議会

ダウンロード
チェーンソー安全衛生講習
チェーンソー講習20200226.pdf
PDFファイル 586.1 KB


【終了イベント】竹林管理と手入れ方法

日時:2021年3月2日(火)13:30~16:00(小雨決行)

講習場所:下坂氏館跡(長浜市下坂中町)

内容:竹林の生態と管理方法 伐採方法と伐採後の整理方法

定員:15名(先着順)参加費300円 

装備・持ち物:作業ができる服装、軍手、あればノコギリ、ヘルメット  

主催:ながはま森林マッチングセンター/協力:長浜市・六荘地区地域づくり協議会

ダウンロード
竹林管理術20210302.pdf
PDFファイル 732.1 KB


【終了イベント】原木シイタケ栽培講習会

日時:令和3年3月6日(土)9:30~12:00*要事前申込み

集合場所:西黒田まちづくりセンター(滋賀県長浜市常喜町500-1)

講師:(一財)日本きのこセンター 梶川祐太氏

内容:シイタケ栽培の講習および植菌体験 

定員:20名(先着)定員になり次第締切ります

参加費:1,000円(資料代および原木代金含む)*植菌された原木はお持ち帰りいただけます。

その他:植菌をしますので、軍手をご持参のうえ作業ができる服装・靴でお越しください。

主催:ながはま森林マッチングセンター/協力:長浜市・西黒田地域づくり協議会

ダウンロード
原木シイタケ栽培講習会
シイタケ栽培講習会20210306.pdf
PDFファイル 1.9 MB


【終了】森の仕事にふれてみる~春休み林業体験者募集

コロナ禍の中、改めて地方の暮しぶりが見直されています。昔は当たり前にあった田舎での暮しぶりを、現代社会ではなかなか体験する機会がなくなってきています。そんな暮らしとともにあった林業や森を活用する大切さにふれてみませんか?これからの暮らしの中に、自然との関りをもつ1つのヒントが見つかるかもしれません。


■開催日時:2021 年 3 月 12 日(金)13:30~ 13日(土)15:00の1 泊 2

■募集人数 :10 名 

■参加費 :無料 

■助成内容 :宿泊費(往復の交通費と食事代金は実費) 

■宿泊地:ウッディパル余呉(長浜市余呉町中之郷)コテージ 

■応募資格:18 歳以上 林業に関心がある方(おおむね50歳未満) 

■集合場所:JR 北陸線木ノ本駅東口(滋賀県長浜市木之本町木之本)

*自家用車で参加の方はウッディパル余呉に13:45までに集合

■募集締切:3月10日(水)(定員になり次第締切) 

ダウンロード
春休み林業体験.pdf
PDFファイル 1.5 MB

【スケジュール】

●3/12(金)

◇森を歩いてみよう:いろいろな樹木の見分け方や森のしくみを学びます 

◇チェンソーで木(丸太)を伐ってみる:チェンソーの扱い方講習、丸太の階段づくりを体験します 

◇林業を目指す先輩に聞いてみよう:自伐型林業に取り組んでいる移住者の方との意見交換をします

3/13(土)

◇原木のシイタケの栽培と植菌体験:コナラなどドングリの丸太(原木)に穴をあけてシイタケ菌を植ち込みます(原木は持ち帰りできます)

◇植樹体験:広葉樹の苗木を植えます

◇薪割り体験:薪ストーブやキャンプ場では欠かせない薪。実際に斧を使って薪割りをします

◇ふりかえり



【終了】ながはま森林マッチングセンター養生アロマ部会Presents~ハーブ王子と湖北の野草(里編・山編)

身近な野草をもっと気軽に日々の生活に楽しく取り入れる。野草伝道師として全国を飛び回るハーブ王子こと山下智道さんの解説を聞きながら湖北の里と山を歩きます。

3/16(火)13:30~16:00(里編:どっぽ村周辺)
集合:どっぽ村(長浜市小谷上山田町)https://goo.gl/maps/ZXipwnH1f2hixVNSA
3/17(水)9:15~14:30(山編:菅山寺の森)
集合:ウッディパル余呉(長浜市余呉町)https://goo.gl/maps/W96w8ZzqtYS7rfVe6
昼食持参動きやすい格好でご参加ください。
●参加費:2,000円/1日 *16日(火)と17日(水)それぞれ参加費をいただきます。
●講師プロフィール:野草研究家・ハーブ王子/山下智道(Tomomichi Yamashita)
福岡県北九州市出身。 野草研究家・野草造園家・藻類研究家・作詞家・作曲家・ヴォーカリスト。 登山家の父のもと幼少より山・自然・植物に 親しんだことが植物愛の基盤となり、的確・ 豊富な知識と実践力で幅広い年齢層から支持を集める。生活に活用できる身近な野草のレクチャーや観察会、料理教室などを全国各地で開催中。著書に「野草と暮らす365日」、「なんでもハーブ284」
●主催:ながはま森林マッチングセンター/協力:滋賀県・長浜市



【終了】ワークショップ菅山寺の森でスツールづくり

菅山寺の森の雪折れ木を使ったグリーンウッドワーク(身近な森から生の木を伐り出し、人力の道具で割ったり削ったりして、小物や家具を作る木工)のワークショップを開催します。今回のスツールづくりは材料採取、運搬、加工まで一連の体験を2日間に渡りおこないます。

●日時:2021年3月29日(月)・3月30日(火)9:30~16:00

●集合場所:ウッディパル余呉(長浜市余呉町中之郷260)

●定員:4組(1組につき1脚まで)

●料金:20,000円(材料費込)

●持ち物:飲み物・昼食●服装:汚れてもよい格好・暖かい格好でお越しください。

※材料搬出、運搬、加工までの作業を2日間でおこないます。必ず2日ともご参加ください。

●講師:川合優(木工家)1979 年、岐阜県の農家生まれ。山を駆け回り、親類の経営する工務店で遊んで育つ。2001 年に京都精華大学建築専攻卒業後、飛騨での木工修行、京都での家具修行を経て2007 年に独立。自身の作品制作に加え、2016 年にはSOMA を立ち上げ、同ブランドのディレクターとして森と人とをつなぐ活動をしている。菅山寺の森友の会の一員として森の整備にも参加。kawai-masaru.com

ダウンロード
菅山寺の森でスツールづくり
スツールづくり20200329.pdf
PDFファイル 1.4 MB


【終了】大地と森をめぐる金居原フィールドワーク展

●日時:令和3年3月20()328() 午前10時~午後16

●場所:合歓の里(滋賀県長浜市木之本町金居原)

●内容:今年度に実施した「金居原フィールドワーク」の活動内容を展示します。フィールドワークの参加者はみな、巨木や植物、金改炭や鉱山等について学び、毎回とても豊かな気持ちになって金居原をあとにしていました。これからもこの地域とのつながりを大切にし、広がりをつくっていきたいと思いますので、気軽に覗いて頂けますと幸いです。

ダウンロード
大地と森を巡る金居原フィールドワーク展
金居原FW展20210225.pdf
PDFファイル 1.1 MB


【終了】ながはま森林マッチングセンター講演会~森とともによく生きる~森から考えるウェルビーイング

ウェルビーイングとは、心も身体も社会も「よい状態」である ことを指します。近代合理主義の進展により現代では人間社会が 森林や自然から離れていきました。しかし、コロナウイルスの影響を受け、働き方・暮らし方が変わる中、森林をはじめ自然との関わりやウェルビーイングな生き方が求められています。講師には「あたらしい森林浴」を提唱し、森を活用した健康・人材育成プログラムに取り組む小野なぎささんをお迎えし、緑を楽しみながらヘルスケアに取り組める「予防医療」、創造力や感性を高める「人材育成」の観点からお話しいただきます。後半は森から考えるウェルビーイングをテーマにトークセッションを行います。森とともによく生きることを一緒に考える時間を過ごしてみませんか。

小野なぎささんの講演はオンラインとなりました。

●日時:2021年3月21日(日)13:30~16:30(13:00開場)

●場所:木之本スティックホール(長浜市木之本町木之本1757-6)

●定員:150名(先着順)※事前お申込み

【小野なぎさ氏講演】新しい森林浴ー事例から学ぶその効果と活用方法ー

【トークセッション】森から考えるウェルビーイング~コーディネーター:橋本勘(ながはま森林マッチングセンター)

講師プロフィール:小野なぎさ氏~東京都生まれ。東京農業大学 森林総合科学科卒。卒業後は、企業のメンタルヘルス支援の会社にて森林を活用した研修プログラムの開発、その後、健康リゾートホテル事業、海外のメンタルヘルス事業の立ち上げを経験。これまで15 年間で述べ2,000人を森へ案内、地域と連携し森林資源を活用した観光プランづくり、企業研修、人材育成を実施し、執筆や講演活動を行う。著書に『あたらしい森林浴』学芸出版社

ダウンロード
森とともによく生きる森から考えるウェルビーイング
講演会20210321.pdf
PDFファイル 1.1 MB